家事で爆上げ

賃貸で衣類ガス乾燥機「乾太(かんた)くん」が置けない!【解決策あり】

困る<br />
くまちゃん” width=”80″ height=”80″></div>
<div class=困る
くまちゃん
毎日、洗濯物の量が半端なくて大変です。ガス衣類乾燥機「乾太(かんた)くん」を設置したいのですが、賃貸で条件が合わず、設置できません。何か他に良い方法はありますか?

「洗濯からの解放」を夢見て、「ガス衣類乾燥機 かんたくん」の導入を検討したけど、賃貸に住んでいて条件が合わず設置が難しい。

 

でも、諦めないでください!この記事では、賃貸で「かんたくん」が置けなかった場合の次の一手について実体験をもとに紹介いたします。

こんな方にオススメ

・賃貸で条件が合わず、かんたくんが設置できない
・なんとしても洗濯から解放されたい
・1分でも自由な時間が欲しい
・洗濯物を干すスペースがない

賃貸で衣類ガス乾燥機「乾太(かんた)くん」が置けない!【解決策あり】

ぼく
ぼく
結論からお伝えします‼︎

賃貸のマンションやアパートに住んでいて、ガス衣類乾燥機「かんたくん」が置けないときの解決策。

それは「電気衣類乾燥機」を買うことです。

我が家では、かんたくんがどうしても置けなかったので、パナソニックのこちらの機種を購入しました。

      パナソニック6.0kg衣類乾燥機NH-D603

この機種については、こちらの記事で詳しく感想を書いていますので、よろしければご参考ください。>>ちゃんと乾く!パナソニック電気衣類乾燥機(NH-D603) 使用感レビュー 

「いやいや、ちょっと待ってよ。ガスじゃないとちゃんと乾かないでしょ。電気衣類乾燥機に妥協するのはいやだ!」


わたしもそう思っていましたが、
実際に使ってみると【電気衣類乾燥機ならではのメリット】も沢山ありました。
 
 
電気乾燥機だからこそ得られるメリットについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。>>【もう手放せない!】電気衣類乾燥機、メリット・デメリット30選 ①

 

 

ここからは、【かんたくん断念】→【電気衣類乾燥機購入】までの経緯をご紹介させていただきます。

お時間のある方は、どうぞご覧ください。

 

 

さぁ「かんたくん」でコインランドリームだ!

white textile on blue plastic laundry basket毎日の洗濯本当に大変ですよね。我が家は5人家族なのですが、こちらのPanasonicの縦型大容量洗濯機を使っています。

一応、乾燥機能が付いているのですが、時間はかかるし、きちんと乾かないので正直、全然使えませんでした。(あのときケチらずドラム式を買えばよかった…)

そんなとき見つけたのがガス衣類乾燥機「かんたくん」です。ネットなどでも、調べれば調べるほど、とにかく最強そうですよね。

おくさん
おくさん
なにコレ。
家でコインランドリームができるじゃない!

賃貸で設置条件が合わず「かんたくん」断念…

Guy, Man, People, Dark, Shadow, Hands, Sad, Cryingそこで見積もりを取ってもらうために業者さんに来てもらいました。

しかし!!

そもそもオール電化は✖️
窓の位置が高い
壁に大きな穴を開けられない
洗濯機の高さオーバー

結局、賃貸だと条件が合わずに設置できませんでした。

ぼく
ぼく
洗濯機の高さが問題で乾燥機を床置きしないといけない方はこちらもご参照ください。

>>【床置きはいやだ!】衣類乾燥機を洗濯機の上に置けないときの解決方法

やっと洗濯から解放できると夢見ていたのにかんたくんが置けないとわかったときは奥さんと大きな絶望を感じました。

賃貸でかんたくんが設置できる条件とは?

我が家では先に業者さんに見積もりをお願いしましたが、本家リンナイさんのサイトで自宅にかんたくんが設置できるか、簡単に診断することができます。

<乾太くん設置診断>

実際にやってみましょう。

「マンション」をクリック

「賃貸」をクリック

やはり賃貸のマンションやアパートでの設置はなかなか厳しいようです。

ちなみに、賃貸でも以下の条件がクリアできれば設置の可能性はあるようです。

ベランダに設置できるか?
ガス設置工事が可能か?
共有スペースの使用許可を得られるか?

いずれも賃貸のアパートやマンションのオーナーや大家さんとの相談が必要そうです。

そして、転勤のある方は、仮に今の物件で設置できても、引っ越した先の物件でも置けるかとなるとなかなか厳しそうです。



 

賃貸でかんたくんが設置できない時の次の一手

Choice, Select, Decide, Decision, Vote, Policy, Board

賃貸でかんたくんはやむなく断念しましたが、「洗濯からの解放」はどうしても諦められませんでした。

そこで、次に考えたのがこちらの2つの方法です。

①ドラム式洗濯機への買い替え
②電気衣類乾燥機の購入

 

 ドラム式洗濯機の買い替え

現在、縦型洗濯機を使っているけど、「かんたくん」がダメなら、もう思い切ってドラム式洗濯機へ買い替えるしかない。そう考えました。

ぼく
ぼく
でも、縦型洗濯機は去年買ったばかりだし、ドラム式は高すぎる…

いくら洗濯から解放されたくても、まだ使える洗濯機をあきらめて、20〜30万で買い換える「勇気」と「余裕」がありませんでした。

 

 電気衣類乾燥機の購入

次に考えたのが「電気衣類乾燥機」です。

Panasonic日立で良さそうな機種が出ていました。

調べれば調べるほど出てくるのがガスのかんたくんより乾きが良くないという口コミです。

でも、実際使ってみないとわからないし、少しでも洗濯から解放してくれるならと電気衣類乾燥機に希望をかけることにしました。

 
  電気衣類乾燥機
(panasonic 6kgモデル)
かんたくん
(5kg)
種類
乾燥時間 120分 52分
機種代
(メーカー希望小売価格)
ホームページ
に記載なし
138000円
Amazon 値段
(2022年3月30日時点)
64493円
(Amazon)
96700円
(Amazon)
価格.com 最安値
(2022年3月30日時点)
62135円
(価格.com)
80500円
(価格.com)
取り付け費用 購入サイトによる 43000円〜
53000円  (目安)
専用設置台費用 11540円 19718円

 

くまちゃん
くまちゃん
あれ?お値段6万円台?
乾太(かんた)くんよりドラム式より圧倒的に安いぞ。

そうなんです、電気衣類乾燥機は乾太くんやドラム式洗濯機買い替えよりも圧倒的に安いんです。

「本体が安いのはわかったけどランニングコストはどう?」

という方は、こちらの記事もご参考ください。ランニングコストについて詳しく解説しています。>>「かんたくんの電気代はいくら?」ランニングコストを電気乾燥機と比較

結局、我が家では、かんたくんをきっぱり諦めて、電気衣類乾燥機「Panasonic NH-D603」を購入することになりました。

専用の設置台も売っています。

 

 

電気衣類乾燥機は本当に乾くのか?

とはいえ、口コミを見るとかんたくんほど乾かないという意見が見られ、本当に乾くの?そう思われている方も多いと思います。

我が家でも、実際に使用して半年が経ちましたが奥さんは大満足してくれています。

おくさん
おくさん
世の奥さま方、
洗濯を手伝っている素敵な旦那さま方、
どうぞご安心ください♡

電気でもめちゃめちゃ乾くわよ。
もう抱きしめたいくらい最高♬

こちらの記事で詳しくレビューしているのでよかったらご覧ください。

【ちゃんと乾く!】パナソニック電気衣類乾燥機(NH-D603-W) 口コミと感想毎日の洗濯物本当に大変ですよね。お子さんがいて家族が多いとさらに大変です。ドラム式洗濯機購入やガス衣類乾燥機「乾太くん」設置が難しい場合は、NH-D603が救世主になってくれます。この記事では、Panasonic電気衣類乾燥機NH-D603についての1年使い倒した使用感を紹介させていただきます。...

 



 

賃貸でかんたくん設置できない時は電気衣類乾燥機‼︎

この記事では、賃貸に住んでいて、洗濯からの解放を夢見て「かんたくん」導入を検討したけど条件が合わず設置出来なかった場合の解決方法に関してご紹介いたしました。

かんたくんはとにかく最強そうですが、賃貸のアパートやマンションにはなかなか設置が難しいようです。

ドラム式への買い替えはちょっと….
電気衣類乾燥機で本当に乾くの?

こうしたお悩みもあるかと思いますが、Panasonicの電気衣類乾燥機「 NH-D603」で十分に解決できます。

洗濯物を干さなくて良い毎日は本当に天国です。あなたが1日も早く洗濯から解放されて自由な時間と今以上の笑顔を手に入れられることを心から願っています。

 

おくさん
おくさん
…最後に衝撃的なことをお伝えしますね
電気乾燥機を手にしてからは、
1日が24時間が26時間に増えました。
それくらい助けられています。
奥さんのためにも買ってあげて〜!

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございました‼︎

ABOUT ME
ゆうや
3人子育て奮闘中サラリーマンのゆうやです。【家事カジリ夫ブロガー】「日々の学び」と家事や育児などに関する「妻のポイント爆上げ術」を配信しています。よろしくお願いいたします♫