- 【ちゃんと乾く!】パナソニック電気衣類乾燥機(NH-D603)口コミと感想
- パナソニック 電気衣類乾燥機 NH-D603「購入前の疑問と不安」
- 【電気だけどちゃんと乾くの?】→「めちゃくちゃいい感じ」に乾きます。
- 【5人家族分でもいける?】→ 5人家族でも十分にカバーできます。
- 【NH-D603の電気代は?】→ 1回2時間で約70円、1ヶ月2100円
- 【どこで買えるの?】→ 実は電気屋には売っていません。
- 【設置は自分でもできそう?】→ プロに任せるのがオススメ
- 【設置は洗濯機の上でいいよね?】→ 出来るならそれがベストです。
- 【NH-D603に"入れてはいけないもの"は?】→ 失敗例、公開します。
- 【お手入れは面倒臭い?】→ 超簡単です。
- 【音や振動はうるさくない?】→ わりと静かで揺れません。
- パナソニック 電気衣類乾燥機 NH-D603は洗濯から解放してくれる
- パナソニック電気衣類乾燥機 NH-D603 購入の経緯
- まとめ:パナソニック 電気衣類乾燥機 NH-D603は洗濯から解放してくれる
【ちゃんと乾く!】パナソニック電気衣類乾燥機(NH-D603)口コミと感想
毎日の洗濯、お疲れさまです!
我が家では「洗濯からの解放」を夢見て、パナソニック電気衣類乾燥機「NH-D603」を2年前に購入しました。
この記事では、2年間、毎日使い倒したNH-D603の実際の使用感に関してレビューさせていただきます。
パナソニック 電気衣類乾燥機 NH-D603「購入前の疑問と不安」
パナソニック電気衣類乾燥機NH-D603の購入前に感じた「疑問」と「不安」は以下の通りです。
NH-D603購入前の不安と疑問
- 本当にちゃんと乾くの?
- 5人家族分をカバーできる?
- 電気代はどれくらいかかる?
- どこで買えるの?
- 設置は自分でも出来るの?
- 設置は洗濯機の上でいいよね?
- 入れてはいけない衣類は?
- お手入れはめんどくさくない?
- 音や振動はうるさくない?
- 1番安く買う方法は?
- 洗濯から解放してくれるの?
【電気だけどちゃんと乾くの?】→「めちゃくちゃいい感じ」に乾きます。
一番の不安は「本当にちゃんと乾くのか?」という点でした。
なぜなら、ネットやSNSの口コミをみてもガス衣類乾燥機「乾太くん」ほど乾かない。というコメントも少なくなかったからです。
バスタオルはフワフワだし、生地の厚い靴下もバッチリ乾きます。干して乾かすのと変わらない仕上がりです。
妻はこう語ります。
本当に買ってよかったです。
「乾太くんと迷っている…」
という方は、こちらの記事もご参照ください。電気衣類乾燥機ならではのメリットにいて紹介しています。

【5人家族分でもいける?】→ 5人家族でも十分にカバーできます。
NH-D603は6kgの容量ですが、「6kgの洗濯物の量の目安」はこんな感じです。

我が家は5人家族で洗濯物の量も多いですが、1日に2回もまわせば十分にカバーできます。
そうなると気になるのは、「電気代やランニングコスト」ですよね。
次に紹介します。
【NH-D603の電気代は?】→ 1回2時間で約70円、1ヶ月2100円
パンフレットを見てみると消費電力は1390Wとあります。(室温20 ℃でヒーター「強」の場合の数値です。)
2時間乾燥 → 約70円
1ヶ月にすると → 2000円くらい
の計算になります。
我が家も検証はしているのですが、冬場は電気ストーブも沢山使うので、正確なコストは把握できておりません。
電気代、フィルター代はかかりますが、その分これまで洗濯に費やしていた“多くの時間”を節約することができます。
「ランニングコストは乾太くんとくらべてどう?」
こんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。こちらの記事をご参考ください。

※ 結論から言うと、乾太くんの方が若干ランニングコストはお得ですが、本体代や設置条件などを加味するとNH-D603のメリットが大きいです。
【どこで買えるの?】→ 実は電気屋には売っていません。
一点ご注意いただきたいのは、いきなり電気屋に行かないでください。
なぜなら、電気衣類乾燥機は電気屋に売っていないから
近所のヤマダ電機やケーズデンキには、取り扱いがなかったのでネットで購入することにしました。
楽天で購入
AmazonではなくAmazonと楽天が同じくらいの値段でしたが、楽天ポイントが沢山ついてトータルお得だったので 我が家は楽天で購入しました。
¥80440」
※取り付け費用込の値段です。
2021年1月1日に購入したのですが、なかなか届かないな〜と思って実際に業者さんが来て設置できたのは1月31日
到着まで少し時間がかかりました。
取り付けのスケジュールなどはあらかじめ確認するのが良いと思います。
設置台についても必要性やレビューをこちらの記事で詳しく紹介しています。

【設置は自分でもできそう?】→ プロに任せるのがオススメ

「出来るだけ費用を抑えたいのだけど設置は自分でも出来る?」
こんな疑問をお持ちの方もいると思います。
ネットを見ると自分で設置している方もいましたが、ぼくの意見としては、「プロにお任せするのがオススメ」です。
理由は2つあります。
- プロ2人がかりで1時間かかっていたから
- もし落ちてきてたら笑えないし危ないから
上記のとおり
そもそも箱がめちゃくちゃデカイので開けるだけでも大変そうでしたし、プロの業者の方2人がかりでも設置に約1時間くらいかかっていました。
そして聞いてみました。
確かに設置料金は少しかかりますが、自分で取り付ける手間と時間、リスクを考えるとプロにお任せするのが良いと思います。
【設置は洗濯機の上でいいよね?】→ 出来るならそれがベストです。
設置場所について疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。
オススメはもちろん”洗濯機の上”です。
理由は、NH-D603はめっちゃデカイから。
縦634×横680×奥行き499mm
空間効率を考えても洗濯機の上がベストと考えます。
よくある質問①
その場合は、リビングや他の場所に置くのも可能です。
https://twitter.com/kai_sen_ryu/status/1510673689326817280?s=20&t=CLKzoJHX4lre3pDnI4U-qg
→床置きの設置台も売っていますし、こんな感じで使っている方もいらっしゃいました。
よくある質問②
我が家も大きめの縦型洗濯機を使っているので、洗濯機の上に置くのが困難な状況でした。しかし、裏技を使うことでなんとか洗濯機の上に設置して使っています。
諦めるのはまだ早いです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【NH-D603に”入れてはいけないもの”は?】→ 失敗例、公開します。
取り扱い説明書はこの様になっております。

シワになりにくいワイシャツコースもあるようです。

我が家は5人家族で量も多く、シャツだけ乾かす余裕がないのでシャツは干す様にしています。その他、ジーンズやシーツなどもシワなくキレイに乾きます。
上記は、取り扱い説明書の内容ですが、実際に縮ませてしまった衣類の失敗例を公開しています。ご覧ください。

【お手入れは面倒臭い?】→ 超簡単です。
お手入れは比較的簡単です。
フィルターが重なった構造になっているのですが、ここの掃除が必要です。
フィルターは2種類あります。
フィルターの種類
- :数回使って捨てる紙フィルター
- :毎回掃除機で吸う不織布フィルター
コーヒーのフィルターも使い捨ての紙のやつとずっと使えるプラスチックのがありますよね。あれと同じ感じです。


【②:毎回掃除機で吸う不織布フィルター】はランニングコストはかかりませんが、回す度に掃除機で吸うのは時間と手間もかかるしキツイ
ということで【①:数回使って捨てる紙フィルター】を使っています。
- :数回使って捨てる紙フィルター
20枚で約1000円なので1枚50円、5回分で1枚を目安とすると1回で10円なのでコストはかかりますが使い捨て出来るので楽です。
ネットフィルターの場合は、コストはかからない分、毎回のお手入れが必要となります。

フィルターの掃除は必要ですが、その他は特にないのでお手入れは比較的簡単です。
【音や振動はうるさくない?】→ わりと静かで揺れません。
音や振動を気にされる方もいらっしゃるかと思います。
うちは赤ちゃんがいるので、「うるさいと赤ちゃんが起きちゃうのでは?」と心配でした。
我が家では、洗面所に設置していますが、ドアを閉めればリビングにはほとんど音は漏れません。
パナソニック 電気衣類乾燥機 NH-D603は洗濯から解放してくれる
もともと衣類乾燥機購入の目的は「洗濯からの解放」でしたが、1年間以上、毎日使ってみての率直な感想は、
夏もこれで乾かしています。
1日が24時間から26時間に増えたくらいの感覚です。
もう手放せない!
毎日の洗濯物を干すという家事がなくなったことで多くの時間と心の余裕を作ることが出来ました。
新たに生まれた時間と心の余裕はママを笑顔にするでしょう。ママが笑顔で元気だと家庭の大体はうまくいきます。おねだりされている旦那さんは今すぐプレゼントすることをオススメします。
お話が前後しますが、次の項目では「パナソニック電気衣類乾燥機 NH-D603」購入の経緯を紹介させていただきます。
パナソニック電気衣類乾燥機 NH-D603 購入の経緯
我が家は5人家族なのでこちらの大きめの縦型洗濯機を使用しています。
乾燥機能が一応は付いているのですが、時間がかかる割に仕上がりは生乾きでほぼ使えません。
なんとか洗濯からの解放を夢みていろいろ調べていると3つの道があることがわかりました。
洗濯解放の「3つの道」
考えられるのは以下の3つです。
①:ドラム式洗濯機への買い替え
②:ガス衣類乾燥機「乾太くん」設置
③:電気衣類乾燥機の購入
①ドラム式洗濯機への買い替え
出来るなら最新のドラム式を買いたかったのですが、縦型洗濯機を買ってまだ2年..。
値段も20~30万…買い換える「勇気」と「予算」がありませんでした。
ごめん!
②ガス衣類乾燥機「乾太くん」購入
調べれば調べるほど最強そうなのが、ガス衣類乾燥機「乾太くん」ですよね。一番に購入を検討しました。費用もかかる様でしたが、早く乾くと口コミも上々で、期待して見積もりを依頼。
結果…そもそもオール電化の賃貸は設置できないことに加え、洗面所の窓の位置が高いことが原因で設置できませんでした。

③電気衣類乾燥機購入
そして最後に残った選択肢がこれです。
我が家では最終的に「電気衣類乾燥機」を購入することにしました!
電気衣類乾燥機 「Panasonic ?」 それとも、「HITACHI?」
こちらの2つの機種で迷いました。
色々調べたのですが、窓がついてデザインがカッコイイと感じたのと、我が家では冷蔵庫もその他家電もPanasonicが多いので、Panasonicにすることにしました。
パナソニック電気衣類乾燥機 NH-D603「 5kg?」それとも「6kg?」
次に悩んだのがサイズです。
「5kg」か「6kg」
「大」は「小」を兼ねるわ❤︎
奥さんの男前な号令で、6kgを購入しました。
まとめ:パナソニック 電気衣類乾燥機 NH-D603は洗濯から解放してくれる
この記事では、Panasonic電気衣類乾燥機NH-D603についての使用感を紹介させていただきました。
毎日の洗濯物本当に大変ですよね。お子さんがいて家族が多いとさらに大変です。
ドラム式洗濯機購入やガス衣類乾燥機「乾太くん」設置が難しい場合は、NH-D603が救世主になってくれます。
新たに生まれた時間と心の余裕はママを笑顔にするでしょう。ママが笑顔で元気だと、家庭の大体はうまくいきます。おねだりされている旦那さんは”今すぐプレゼント”することをオススメします!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました‼︎